basstank-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   ブログ   掲示板   お問い合わせ   野池90   野池92


basstank−野池ブラックバス釣行記−野池91

野池91−釣行記−FishingTrip

野池情報−2008/02/23

basstank−野池91    basstank−野池91
気象・野池状況
天候
暴風雪
最高気温
5℃
爆風
平均水温
4℃
水質
良好

basstank釣行記−2008/02/23−16:30〜18:00

   西高東低の気圧配置が強まりつつあったこの日、向かったのは雪の残るホームの秘境リザーバーである。

basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91

   到着したのは、午前9時。冷たい小雨と強い風が出迎えてくれたが、ボートでの釣行は可能な様子だった。次第に天候が崩れるとの予報だったが、意を決し出航!

   水温は、今年の釣行で、最も低い3.8℃。しかし、水温がいくらであっても、狙っていくのは、カバーである。なるべく条件の良さそうなカバーを、フロリダやラバージグ、アンダーショットで撃っていく。

   もちろん、この季節でもビッグベイトは忘れない。リップが大きめで、深度は2m以上の自作ビッグベイトである。

   …二時間ほど経過し、リザーバーを一周。あまりの強風に、命の危機を感じたため帰港を決意した。 そして、片付けを始めた瞬間…!!

basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91

   たった10分ほどの時間で、辺り一面が雪化粧に…凄まじい暴風雪だった。 これを、もし湖上で受けていたとしたら…恐ろしい。

   今日は、もうロッドを振るなということだろう。雪の勢いは多少弱まっていたが、帰宅を決意した。


   時刻は午後1時過ぎ…。帰宅途中の車の中、何やら晴れ間を確認。風は依然として強く吹いている様子だったが、先ほどまでの雪は止んでいるようである。

   時間帯も最高。ここで帰宅しては、男が廃ってしまう。

   結局、もう一つのフィールドに向かうことにした。超メジャー小規模ダム湖である。

basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91

   このフィールドは、陸っぱりスペースも多い。釣果はあまり期待できなかったが、それでもロッドを握ってみる。

basstank−野池91

   フィールドには、私一人のみ。県下でも有数の、超メジャーフィールドと言っても、この時期、さらに、冬型の天候時で釣行へ出るのは私ぐらいか…。

   寂しくロッドを振り続けていると…『帰りなさい』

   天から、そう聞こえてきたような猛吹雪に、再度襲われる。

   『すいません』

   陸っぱりから、速やかに退散。車に避難する。…どうやら、止みそうにない。今度こそ、帰宅を決意。帰路に着いた。


   国道を南下。この季節、この天候でも、やはりボウズは悔しい。

   西高東低の気圧配置時には、釣行へ出ないと決心していたものの… ハンドルを握る手が落ち着かない。

   国道同士のT字路。そこは右折!…手が勝手に動き、左折してしまった。

   さぁ、一路野池へ。

   ここで向かうは、『減水皿池』。こうなったら、最終手段である。天候も回復しつつあった。

basstank−野池91

   到着!!

   時刻は、午後4時を回ったところ。本日3つ目のフィールドである。

   タックルは、バイブレーションを装備したベイトタックル一つのみ。そして、タックルケースも持たず。ロッド一本だけを持って、陸っぱりである。

   狙うは…リアクション!減水皿池を、バイブレーションの底引きで輪切りである。

   自分でも、セコっと思うが…しょうがない。この天候でも、負けずにフィールドに向かったのだから、これぐらい許してくれるだろう。

   本来、リアクションを狙う釣りは、あまり得意ではないのだが…。

basstank−野池91 basstank−野池91

   まずは、整備護岸と自然底の境界線、またその延長上を攻めていく。

   このポイントは、野池の場合、フィールド全体で最も水深のある場所となる。

   最深部は、5mほどと思われる…バスが付いている可能性は、非常に高い。

   50〜60mのロングキャスト。整備護岸から斜めに放ったバイブレーションは、狙い通りのところへ着水。

   ルアーを底まで沈める。フォール中のバイトにも集中するため、なるべくラインのテンションは保ったまま…。

   しかし、風が強い。雪も再び降りだしてきたようだ。

   底の感触を感知するのも、やっとである。…『ゴツゴツ』。絶好ストラクチャーを逃さないよう、しっかりと底を泳がせる。…『ゴツゴツ』。

   心地よい感触である。

   『ゴゴッ!!』

   よっし!理想的に整備護岸へ当たった様である。その瞬間…

   『グーッ!!』

   ロッドが深くくい込んでいく!

   バイトだ!!その重みを残したまま、ゆっくりとアワせる。

   『グッグッ』と、最高の感触が伝わってきた。ノッた!!一投目で!?

   …が、重量感はあるものの、ほとんどトルクがない。それほど努力なしに寄せてくると…

basstank−野池91

basstank−野池91

   やった!!40cmUP!!

   冬バスらしい、真っ白な魚体。極寒の水中で、餌を待っていたのだろうか…。お腹は、少しほっそりとしている。

   フックは、上あごにかろうじて掛かっている状態。しかし、先端の硬い部分にフッキングしており、安心してやりとりができた。

   唇(?)部分は、ほんのりとピンク色をしている。全体の色が白っぽいせいか、その色が特に目立つ。

   それにしても、一投目からのヒットに自分でも驚く。

   冬の減少皿池+バイブレーションの輪切り…さすが、バスを手にする最終手段である。

   バイブレーションに関わらず、ルアーで底を狙う場合、しっかりと底を捉えているかを確認しておく必要がある。

basstank−野池91

   基本的には、ロッドから伝わってくる感覚をキャッチしておけばよいが、 強風に煽られたときなどは、なかなか難しいことがある。

   特に、バイブレーションは、ある程度の速度で引かなければ、求めるアクションが生まれない。

   しかし、速度が速すぎると自然にルアーは底から離れ、イレギュラーなアクションを発生させるチャンスを失ってしまう。

   この対応策として私がよく使う手段は、手からの感覚に合わせて、ロッド先端の動きに注目することである。

basstank−野池91

   底をしっかりと捉えている場合、リトリーブすると、ロッド先端がランダムな動きを見せる。

   たとえ、手に底の感覚が伝わってこなくとも、先端にルアーの抵抗以外の動きが確認できれば、それは、底あるいは障害物を捉えている証拠である。

   つまり、ルアーがアクションを生む速度を維持しつつ、ルアーを底から離さないよう努めるために、ロッド先端の動きに注目しておくのである。

   このことは、常にボトムを狙っていく際、特に重要であろう。

バイブレーション動画
basstank−野池91

(wmv形式:10秒 容量1MB)

   また、今回使用しているバイブレーションは、ジャッカルのTNシリーズで、そのステイ時の姿勢(ほぼ垂直に立ち、フックが根がからない姿勢)の良さから、根がかりはほとんどない。

   底の障害物に当て、リアクションバイトを狙うなら、非常に効果的なルアーであろう。その発するサウンドも、アピール度抜群の音響である。

   さて、この季節のバスは、特に一箇所に集中する傾向がある。 一匹のヒットが、さらなるバスにつながる。まだ、同じポイントに、バスは潜んでいるはずだ。

   再び、付近のポイントを探ってみる。

   しかし…そう上手くはいかないか。時間も限られている。とりあえず、野池を 一周しながら、様子を伺うことにした。

basstank−野池91

   野池全体の印象としては、「浅い」である。減水傾向にはあるが、満水時でも、最深部で10mはないだろう。

   池の奥へと足を進めるが、激シャローエリアがつづいた。

   とりあえず、池の中心へルアーをロングキャストし、引いてくる。しっかりとボトムを感じながら引いてくる。

   しかし、求める感触は得られぬまま、野池を一周。整備護岸へ戻ってきた。

   ここで、野池のサイド側から、整備護岸へ平行にキャスト。自然底との境界線付近をリトリーブする。

   すると…

   『ゴッ!!』

   …根がかったようである。

   ロッドを何度か煽ったり、しゃくったりしてみたが外れそうにない。 しょうがなく、整備護岸へ上がり、ルアーとの角度を変える。

   『スッ』

   よかった。外れたようだ…と、その瞬間!!

   『グーッ!!』

   ロッドが持っていかれそうになる!バイトだっ!!

   素早く、優しくアワセを入れる。…完璧!!ナイスサイズだ!! 先ほどのバスより、明らかに元気が良い。

   足元のコンクリートでは、滑りそうで、取り込みが困難と判断。すぐに、減水で露わになった岸辺へ移動…したいが、バスが凄まじい抵抗を見せる。

   バスは何度か水中へ帰るように、姿を水へ消していったが、その度に、ロッドのトルクで耐える。最高の時間である。

   そして、なんとか手にしたのは…

basstank−野池91 basstank−野池91

   少し冬太りの40cmUP!!先ほどよりサイズも良い。

   やはり、このバスも澄んだ色をしている。寒さに凍えていただろうが、ルアーを追う元気はあったようである。

   引きの強さも文句なし!大満足の一本であった。

   気づけば、雪も止み、風も治まろうとしていた。が、西の空には大きな薄黒い雲が。時刻は、午後6時前。明日はさらに天候が荒れるという。

   ルアーチェンジし、まだまだ攻めてみたかったが、これにて釣行終了とした。

   『減水皿池』+『バイブレーション』という組み合わせは、水温3〜4℃台でも関係がないようである。

   冬場、バスが釣り難いということは間違いないだろう。しかし、オンシーズンでもなかなかできない、1時間少々で40cmUP二本という釣りができた。

   もしかしたら、冬の方が良いのか?

   いやいや…釣りはやっぱり、暖かい季節に楽しみたい。この季節に釣行に出ることはできるだけ、避けたい。…できるだけ。

 

バス野池画像−野池91−photo gallary

バス画像−野池91

  ブラックバス1匹目(サイズ40cm)
basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91

  ブラックバス2匹目(サイズ44cm)
basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91

野池画像−野池91

basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91

basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91 basstank−野池91