basstank-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   ブログ   掲示板   お問い合わせ   野池103   野池105


basstank−野池ブラックバス釣行記−野池104

野池104−釣行記−FishingTrip

野池情報−2008/05/25

basstank−野池104    basstank−野池104
気象・野池状況
天候
曇り時々雨
最高気温
25℃
弱風
平均水温
21℃
水質
少濁

basstank釣行記−2008/05/25−15:00〜18:00

   午前中の仕事を終え、向かったのは大規模野池。訪れるのは久しぶりとなるフィールドである。

basstank−野池104

   天候は曇り、時々小雨。気温25℃。

   決してマッディなフィールドではないのだが…昨日からの雨のせいだろう、濁りが少し入っている。

   ここは、いつも陸っぱりの方やボートの方がバス釣りを楽しんでいる人気フィールドである。

   この日は、あいにくの天候のせいだろうか、釣り人も疎らである。 バスへのプレッシャーは低そうだが、果たして釣果は…。

   私も、少ない釣行時間を前に、テンションが上がりきらない。急いで準備をするが、小雨が髪を触る。

basstank−野池104 basstank−野池104

   さて、まず手始めに撃っていくルアーは、新作、自作クランクベイト。 潜行深度は5cm…スーパーハイピッチのサーフェイスクランクである。

   水温21℃、トップで自作クランクの門出を祝ってもらいたいが…。

   そして、ルアーを結び、撃ち始める頃には、雨は完全に上がっていた。

   周囲には、ボイルも確認できる。 雨上がり…魚の活性は高いと信じ、表層を手早く探っていく。

basstank−野池104

   このフィールドには、大きなワンドが5つあり、それぞれ流れ込みが絡む変化に富んだシチュエーションである。

   それらのエリアは後に取っておくことにして…まず撃っていくのは整備護岸沿い。

   ネストから離れた野池の子守オスバスは、コンクリート建築物付近にも多く潜む傾向がある。

   つまり、これからは、極めて夏に近い釣り方へシフトしていくことになる。

   水中に沈むコンクリートストラクチャー、護岸の駆け上がりなど、これらの景色では、ペンシルベイトでも投げたくなるのだが…。

   水面の水を、大きく激しく錯乱していた自作クランクベイトには、一向に反応がない。…ここで、ルアーチェンジ。

basstank−野池104

   早めに、手堅く一本獲っておきたい。1/2ozのラバージグを選択する。

   セットするトレーラーは、フルサイズの5.5インチ。

   攻める水深を落とすため。巨大なバスの上顎から、「ゴリッ」とフックを外す、あの感覚を味わいたいための選択である。

   コンクリートの岸壁が形成する直角なブレイク、そして、自然底との境界線。

   怪しいと思われるポイントへ、ジグを跳ね上げていく。

   と…間も無くアタリが!

   それは、2,3度目のフォール中、ジグが着底する寸前だった。

   『ゴンッ』という明確なバイトに、思いっきりロッドを立てる。…最高に楽しい瞬間である。

basstank−野池104

   元気の良いファイトの後、現れてくれたのは30cm後半のブラックバス。 この野池のアベレージサイズである。

   かなり巨大な甲殻類をも、餌にしてしまおうというバス。このサイズのバスが、あのトレーラーにヒットするということは…とうとう、ハイシーズンへの突入か。とても嬉しい出来事である。

   それにしても、綺麗なアタリだった。バスのサイズのせいでもあるが、あれだけはっきりとしたアタリは久しぶりである。

   そして、その直後のアワセから伝わる重量感。ラバージグの今シーズンの活躍を、約束してくれるものだった。

basstank−野池104

   …同じエリアに、まだまだバスは潜んでいそうである。

   岸と平行に、岸から2mほど離れた直角ブレイクラインに沿わしてアクションさせていく。

   丁寧にリフト&フォール。そのテンポは、速めである。

   …『ゴンゴンッ』

   これまた、フォール中の元気の良いアタリである。…が、アタリの様子からサイズが期待できないことを悟る。

   ジグを撃っている際、サイズのあるバスの場合、ジグをパクッと丸飲みにする。したがって、アタリの出方としては、重く鈍いものが多い。逆に、サイズがないバスの場合、ジグを突くように咥えるため、ロッドをはっきりと叩くようなアタリとなる。

   どのルアーでも似た現象が現れるが、ラバージグはその傾向が最も明確に出る。

basstank−野池104 basstank−野池104

   よっし、サイズアップ!

   しかし、お腹の様子は…ガリガリである。ある程度、体高のあるバスだと確認できるが、そのお腹の減り具合には同情する。

   私のお肉を少しプレゼントしたいが…。

   今日は、よほど活性が高いのだろう。フルサイズの底リグに、反応が途絶えない。

   立て続けの2本に、早速満足する。…今日はいい日になりそうである。

   …続いて、ワンドエリアへ。

basstank−野池104

   ここではビッグベイトを撃つ。そろそろ、ビッグベイトも自作での一本がほしい。

   今日のバスの活性と相談する限り、出る可能性は大である。

   基本アクションは、ただ巻きである。そして、リトリーブは速めを心がける。

   これは、ルアーの正体をバスに見破られないようにするためという理由の他に、リアクション効果の増大を狙うという意図もある。

   ビッグベイトに対し上手く口を使わせるには、食性に訴える釣り方だけでは難しい。倒木などの障害物へ当てながら、バイトのタイミングを与える…ビッグベイトでは、これが特に重要なテクニックとなる。

   リトリーブの速い方が、食性、リアクション、ともに効果的に働く。

basstank−野池104

   実際、バスが勢い良くチェイスするときも、思わずビッグベイトを突くときも、高速リトリーブ時の方が断然多い。逆に、スローリトリーブ時に、これらの反応があることは少ない。

   …この、自作でかルアーでの一本を信じ、カバー奥へ撃ち込んで行く。

   …

   チェイスだっ!!

   ビッグベイトを撃ち続け、2つ目のワンドに入ったときだった。

   キャスト後、高速リトリーブを3mほどしたところ。カバーからは2mほど離れた位置だった。ふと、リトリーブを止めたところ…突然、背後から巨大なバスが現れたのだった。

タンクベイト003動画
basstank−野池101

(wmv形式:10秒 容量1.1MB)

   ポーズさせているビッグベイトへ、なんとかバスの口を使わせようと、ゆっくりとしゃくったり、ヒラ打たせたりしてみる…。

   しかし、その巨大なバスは、少しの興味を見せただけで、水中へと消えていってしまった。

   しまった、悔しい。ルアーを止めずに、そのまま泳がせていれば…。

   ビッグベイトを確認したバスは、人間からは確認できない位置からチェイスを開始し、ひたすら泳ぐ大きなルアーに、我慢できずバイトするのである。

   動きを止めてしまっては、そのチャンスも失うことが多い。今回もそうであった。…非常に残念である。

basstank−野池104

   続いて、隣接するワンドへ移動。

   ここでも、キャストするルアーは、ビッグベイト。先ほどの大チャンス、再来となるか…。

   反応はある。もう一度、必ず現れてくれるはずだ…。バイトを信じ、華麗に泳ぐビッグベイトをテンポ良く放っていく。

   が…さすがに、疲れてきた。

   決して諦めたわけではなかった。

   ルアー回収寸前、ふぅっと一息つこうと、リトリーブ速度を緩め、そして、止める…

   突然、バスがルアー直下へ現れる。

   まるで、トップウォーター系ルアーを狙う雷魚のようだ。ルアーの周りをゆっくりと旋回しながら狙っている。

   出ているラインは2mもない。私のすぐ足元。

   呼吸を整え、ワンアクション加える。ラインの存在を悟られないよう、ラインアイの位置に注意しながら、シェイク。

   …バスは、尾ビレの往復速度をゆっくりと加速させる。

   喰い気を見せた!

   と、高ぶった瞬間…

   『ババシャッ!!』

   バイトだっ!!…間髪入れずに、水中からブッコ抜く。

   大きな魚体が宙を舞いながら露わになり、そして、足元へ飛び込んでくる。

   暴れるバスを押さえながら、その勢いでフックの外れた口を、力強く掴む!

basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104

   やりとりは一瞬だった。落ち着いて、その姿を確認すると…

   でかっ!!…しかも、この大きなお腹と大きな口。50cmには少し足らないが、そのサイズを思わせる迫力である。

   完全に回復したバスだろうか…。喰い気マンマンの一本であった。

   そして、今年初、自作ビッグベイトでの一本。 この自作ビッグベイトを、本物のベイトだと判断してのバイトであったことが、何よりも嬉しい。…今年もようやくエンジンがかかってきた。

   この状況を見る限り、ビッグベイトへの反応は非常に良いようだ…引き続き、同じルアーを放っていく。

basstank−野池104

   濁りが強いが、魚影を確認できないほどではない。

   30cmほどだろうか、見えバスも確認できる。ブルーギルも元気なようだ…。

   一見、寂しい色の水面だが、その中は生命感で満ち溢れているようだ。 ビッグベイトもその一部に溶け込んでいる様子。

   さて、自作ビッグベイトでもう一本!ほしいが…。

   バスの潜んでいそうな、できるだけ水深のあるカバー下へビッグベイトを撃ち込んで行く。

   さあ、来い!

   と…規則正しく左右に振っていたロッド先端が、激しい振動を伴い出す。

   バイトだっ!!

   …が、重みが…ない?…これ、ビッグベイトだけの重みか?

   いや、確かに魚の感触はある。

   まさかっ。

basstank−野池104

   …!!

   ビッグベイトとほぼ同じサイズのバスがヒット。

   …年に数回あるかないかの奇跡である。

   その奇跡に困惑しながらも、3つ全て刺さったフックを抜いていく。…どう考えても食べれないだろ…威嚇したにしても勝てないだろ。

   それでも、ビッグベイトでの2本キャッチに気を良くする。

   …そして、このビッグベイトは、相当な戦力になることを確信することができた。サイズも期待できるサーチベイトとして、信頼の置ける一軍ルアーに当確である。

   午後6時。これにてタイムアップ。

   …自作ルアーの魅力を再確認できた今回の釣行。次回も、自作のルアーでバスを手にしたいものである。

[フィッシング動画]

 

バス野池画像−野池104−photo gallary

バス画像−野池104

  ブラックバス1匹目(サイズ38cm)
basstank−野池104 basstank−野池104

  ブラックバス2匹目(サイズ40cm)
basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104

  ブラックバス3匹目(サイズ48cm)
basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104

  ブラックバス4匹目(サイズ25cm)
basstank−野池104 basstank−野池104

野池画像−野池104

basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104

basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104

basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104 basstank−野池104