basstank-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   ブログ   掲示板   お問い合わせ   野池115   野池117


basstank−野池ブラックバス釣行記−野池116

野池116−釣行記−FishingTrip

野池情報−2008/07/26

basstank−野池116    basstank−野池116
気象・野池状況
天候
晴れ
最高気温
37℃
弱風
平均水温
32℃
水質
少濁

basstank釣行記−2008/07/26−15:00〜19:00

   午前中に仕事を終え、中規模野池に到着したのは、午後3時。…野池の状態を確認。

   愕然とする。

basstank−野池116

   やはり、ここも…。

   5m超の大減水である。今まで何度か釣行したことはあったが、ここまで水が引いているのは初めて見る。

   釣行を決意してきたのだが…。

   ここは元々、イージーフィールド。

   年間を通して20cm〜30cmのバスがよくヒットし、プラグへの反応も高い。そして、子バスだけではなく、40cm〜の大型も潜む。もちろん、それらをヒットさせるには、それなりの難易度と運が求められるが…。

   しかし、これほどの減水…当然ハイプレッシャーな釣りが予想される。

   それでも、出航準備をしていると、港付近にて子バスを発見。思わずビッグベイトを放ってみると…チェイス!興味津々、高活性のようだ。

basstank−野池116

   …テンションが上がってきたところで、出航。

   当然、目指すはフィールドの最上流である。夕マズメに入る前に、一度はチェックしておきたい。

   …砂漠化してしまったような岸際を横に、まずはペンシルベイトでサーチしていく。

   …!!

   程なくボイルを確認する。

   子バスだと思われるものだが、ベイトを岸際まで追い詰めて捕食しているようである。

   この暑さを忘れるには、とりあえず一本!…ペンシルのサイズを落とす。

   そして、岸と水面の境界線にキャスト…

   『ボンッ!!』

   バスのサイズは容易に判断できるが、元気なバイト!…楽しい光景である。

basstank−野池116

   25cm…アベレージサイズである。出航準備をしていた時に確認したバスとほぼ同サイズ。

   とにかくこのフィールドには、このサイズの魚影が濃く反応も良い。

   真夏、減水、昼間、という条件でもガンガン喰ってくる様子である。

   しっかりとフッキングしたフックを外し、リリース。…と、目の前で再びボイル発生。

   すかさず、同ルアーをキャスト…で、『ボンッ!!』

   今日は入れ喰いか?と思うほどの速攻連続ヒット!…リールを巻く手も軽い。

   !!…あっ。

   ライズにより、バレてしまった。…残念。

   苦笑いしながら、ルアーを回収する。…と!

   何と別のバスだと思われる個体がチェイス!思わずペンシルを止めるが、それはもう足元。

   バスは驚いた様子で水中へと消えていった。

basstank−野池116

   暑さにバテているのは、人間だけか…。よっし。ならば、ここは一つ大きな期待をしよう。

   先日から使用している自作ビッグベイトを手にする。

   試釣にて確認したアクションを少し補正するため、リップを削っている。…かなり短いものに見えるが、その潜行深度は最大2mほどもある。

   ロッドの上下、リトリーブ速度の変化を与えてやれば、表層から、表層に出切らないバスも射程距離に入る。

   …今回のリトリーブコースは、なるべく深くというもの。

   露わになっている岸と平行に、ある程度水深のあるポイントへ着水させる。

   そして、ロッドを下げ、クランクのボトムノックのように、底を狙う。

   『ゴツ…ゴツ…』

   時折、底を叩く。リップに大きさが無いために根がかりが怖いが、ただのスイミングで喰って来る時間帯でもないだろう…食性+リアクションでバイトを待つ。

   『ゴツ…ゴツ…ゴッ!!』

   喰った?この時間帯に?

   正直に疑ってしまうシチュエーションだった。…が、狙い通り!

   バイト直後からライズを繰り返しているバスを押さえにかかる。

   このフィールドにしては…いいサイズ!!非常に元気の良いファイトだ。…だが私は、間も無く下アゴを掴む。

basstank−野池116 basstank−野池116

   やった!!…本当に嬉しい一本である。

   頑張れば、何とかルアーを頬張れるほどの大きさだろうか。しかし、このフィールドで40cmUPをキャッチした価値は、非常に大きいと自信を持てる一本。

   …しかし実際、フィールドでロッドを振ってみないとわからないものである。

   普通ならこのフィールドの状況を見ただけで、他のフィールドへ移動してもおかしくないだろう。一体誰が、ここで、しかもビッグベイトで獲れるバスがいると想像できるだろうか。

   バス釣りはわからないものである。

basstank−野池116

   続いて、最上流部へ…。

   いつもはこの先、200mほどは続いているのだが…大規模な減水のため、100mもない。もちろん、水の流れもほとんど確認できない。

   とりあえず、各種トップウォーターを放っていく。…が、浅すぎる。はっきりと湖底の様子が見え、バスの姿はおろか、生体反応すら皆無である。

   ここは早めに見切りをつけ、上流〜中流へ戻ることにした。

   同時に、リグも変更する。

basstank−野池116

   6インチスタッガーのヘビーキャロライナリグ。

   岸際に良型が潜んでいる可能性は低い、底をじっくりと釣ることがサイズアップへの最短距離であろう、ということでこのリグを選択した。また、私はスプリットショットやキャロライナのように、シンカーとワームが離れているリグも大好きである。

   ワームはとにかく6インチというサイズ。でかバスの匂いプンプンである。

   …先ほどの40cmUPをキャッチしたポイントへ戻り、リグを同じ場所へ落とす。

   良型の反応が最も濃そうなのは、このポイントなのだが…。

   ゆっくりとしたロッドワークを加える。…ロッドを立てながら、シンカーとフックまでのリーダーに全神経を集中させる。

   湖底の状態は?シンカーに当たっているものは?ワームの位置は?リーダーは?テンションを保っているのか、弛んでいるのか?…バスは?

   想像力もフル稼働させ、呼吸も大人しい。…来い…。

   『コンッ!!』

   来たっ!!…ラインを素早く巻き取り、大きなストロークでロッドを煽る!

   よっし!…いい…サ…イ…ズ…では…

   ない。

   バスを寄せる内に、その大きさを徐々に確認する。

basstank−野池116

   …

   スタッガーが6インチということは、20cm弱といったサイズだろうか。キャストするだけでワクワクするワームなだけに、このサイズだと落胆も大きい。

   いったい誰が想像できようか…。

   哀愁漂う水面に目を落とし、一人納得する。

   「バス釣りは…難しい」「相当活性が高いということで、むしろ喜ばしいこと」

   そう簡単にはいかないものである。…気分を切り替えるため、ポイントを移動する。

basstank−野池116

   続いて、減水で露わになったチャネル群が築く岬へ。

   このフィールドでは、唯一の目視で確認できる、変化のあるポイントである。

   普段は、小ワンドになっておりその奥には流れ込みが存在している。誰が見ても一級ポイント。丹念に攻める価値はあるはずだ。

   岬を短冊状にカットするよう、ルアーを投入していく。

   クランクやバイブレーション、今回はビッグミノーも投入してみる。

   が、反応がない。

   しばらく探ってみるが、ダメか…。当然、ワーム類も引いてみる。…しかし、結果は同様であった。

basstank−野池116

basstank−野池116

   気付けば、午後5時を過ぎ、陽は陰り始めていた。

   結局中流域では、大きな反応は得られず…港付近まで戻ってきていた。

   少しは涼しくなったか…。ということは、トップを投げたくなる。

   ゴソゴソと、タックルケースの中を探す。ペンシルでの反応は良かった。次なるルアーは…キラリと光る、アイバムシを発見!

   すぐに結び換え、木陰になっているポイントへキャストする。

   と、すぐに元気の良いバイトが!

   予想されたサイズだが、やはりトップは楽しい。特に虫系ルアーは、バスがすっと寄ってきて、パクッと食べるその一部始終を観察できる。

   どうやら、子バス達にスレている様子は全くない。おそらく、陸っぱりでも十分に楽しめたであろう。…再び入れ喰いの予感である。

basstank−野池116 basstank−野池116 basstank−野池116 basstank−野池116

   おそらく、どのルアーを投げてもヒットするだろう。…が、このような場面でソフトルアーやスモラバを投げるつもりはない。

   トップで喰わせ続け、その光景を楽しむ。…一年でも限られたシーズンでしか体験できない最高の瞬間である。

   あとは、サイズだけなのだが…。

basstank−野池116

   入れ喰い整備護岸地帯を後にし、再び上流を目指す。…夕刻のゴールデンタイムを、最上流で迎えたい。

   また、40cmUPをキャッチしたエリアも上流…やはり、気になる。もう一度チェックしておきたい。

   フィールドの光景は全く変わり映えしないが、時刻だけは常に変化している。もしかしたら…淡い期待を乗せ、スタッガー&ヘビキャロを撃って行く。

   やはり中流域では出ないか…半ば諦めの雰囲気でキャストを繰り返す。

   そして、間も無く40cmUPのヒットしたポイントへ。

   バックウォーター部から、ほぼ垂直にカーブしたアウトベンド。かつ、岩盤エリアとは言えないが、ゴロタ石やオダが確認できるポイント。

   来いっ…願いを込めてキャストする。…着水。

   フォールは2秒ほどで完了。まずは、そのままポーズでバイトを待つ。

   続いて、岸と平行に約3mラインをゆっくりと巻く。…止めては…巻く。

   『コンコンッ!!』

   来たっ!!午後6時20分。…待望のバイトが!!

   『ガッ!!』

   この時刻に、このリグ…渾身の力を込め、アワせる!!

   よっし、バスだっ!!のった!…ん?

   リーダー系のリグの特徴としては、そのリーダーの影響で、ジグ系よりも魚のダッシュが遅れる場合が多い。ヒット当初は大人しいファイトだったのに、近くに寄ってくると猛ダッシュへ変貌するということが、リーダー系では多いのである。

   この時も確かにノリ始めは小さかった…ような…。

   しかし、まさかこれ程とは想像もしなかった…。

basstank−野池116 basstank−野池116

   …

   よっし、このリグで獲れたことは…価値はあるだろう。

   この5/0のフックのゲイブ幅+スダッガーの身幅を考慮すれば、むしろ驚くべき光景である。

   今日はもう何も望むまい。夕刻のバックウォーターで、ペンシルをドッグウォークさせて帰ろう。

   今日はそれで十分である。

basstank−野池116

   バックウォーターにて、ボイルを確認後にキャスト。

   間も無く引っ手繰るようなバイトがあり、現われたのはやはりアベレージ。

   単純に数を伸ばそうとすればいくらでも伸びたかもしれない…しかし、求めるスタイルで大きな釣果を叩き出すのは難しい。

   陽の色に染まった枯れた最上流部を後に、港へ向かう。

[フィッシング動画]

 

バス野池画像−野池116−photo gallary

バス画像−野池116

  ブラックバス1匹目(サイズ25cm)
basstank−野池116 basstank−野池116

  ブラックバス3匹目(サイズ20cm)
basstank−野池116 basstank−野池116

  ブラックバス2匹目(サイズ41cm)
basstank−野池116 basstank−野池116 basstank−野池116 basstank−野池116

  ブラックバス4匹目(サイズ20cm)
basstank−野池116 basstank−野池116

  ブラックバス5匹目(サイズ20cm)
basstank−野池116 basstank−野池116

  ブラックバス6匹目(サイズ20cm)
basstank−野池116 basstank−野池116

  ブラックバス7匹目(サイズ20cm)
basstank−野池116 basstank−野池116

  ブラックバス8匹目(サイズ20cm)
basstank−野池116 basstank−野池116

野池画像−野池116

basstank−野池116 basstank−野池116 basstank−野池116 basstank−野池116

basstank−野池116 basstank−野池116 basstank−野池116 basstank−野池116