basstank-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   ブログ   掲示板   お問い合わせ   野池137   野池139


basstank−野池ブラックバス釣行記−野池138

野池138−釣行記−FishingTrip

野池情報−2009/03/20

basstank−野池138    basstank−野池138
気象・野池状況
天候
晴れ時々曇り
最高気温
16℃
中風
平均水温
12℃
水質
良好

basstank釣行記−2008/03/20−10:30〜12:00

   本日訪れたのは、初めてのフィールド。全周500mほどの中規模野池。

basstank−野池138

   到着したのは、午前10時半。この場所は、以前からその存在を知っており、多数のバサーを見かけていた。

   一度は釣りをしてみたいな、と思っていた場所。

   午後からの個人的な用事の前に、短時間のお気軽陸っぱりである。

   …現場に着き、急いでタックルを用意する。やはり、初めてのフィールドでは、気分が踊る。

   さて…

   足場は多く、ほぼ一周まるまる陸っぱり可能のようだ。

   この点からも人気が高いのだろう。この日も数人のバサーで賑わっている。

   また、風は多少あるものの晴天。水質はクリア。…人為的なものも含め、このフィールドのフィッシングプレッシャーは相当高そうだ。

   意気込んではいるが、はたして釣果は、期待できるだろうか。

   …

   投げるのは何が良いだろう…。

   周囲を見渡す限り、他のバサーが手にしているのはスピニングタックルばかり。決して広くはないこの場所に生きるバス達は、おそらく、小さく動くものに対しては、相当な学習を積んでいることだろう。

   このフィールドのバスが、未だ目にしたことがないもの…。

basstank−野池138

   所謂、「スレている」フィールドでは、私の場合、その考え方が基本となる。ルアーを小さく小さく、軽く軽く。あるいは、フィールドのベイトに合わせて…それらの考え方はもちろん正しい。しかし私は、ライトリグやマッチザベイト、ザサイズなものよりも、その場所のバスにとって「未知」のルアーの持つ力の方が大きいのでは、と考えることが多い。特に、釣り人の多いフィールドでは。

   そう思考を向ければ、自然と選び出すものは限られてくる。

   さて…

   まずは、護岸から2mほど距離を取り、足元から探っていく。

   釣り人の密度が低い方を目指しながら、とりあえずピッチングで次々と撃っていく。

basstank−野池138

   初めてのフィールドで湖底の様子もまだまだ不明。そして、目立つストラクチャーも少ない。

   貴重なポイントの岸周り。

   …水際から距離を取って、慎重に探っていく。

   短いキャストから、着底を待つ。そして着底後、スローなリフト&フォールでバイトを待つ。

   『クン…。クンクンッ。』

   ランダムなリズムで、ワームに生命感を宿し、バスの第六感を刺激するよう狙う。

   …

   『グンッ!!』

   バイトだ。

   リフト&フォールを繰り返していたところ、根掛かりとは明らかに異なる、ロッドを押さえ込むようなアタリ。

   『ガッ!!』

   瞬間、アワせる。と、同時に、ロッドがグラデーションがかった曲線を描き、魚の重みが手を支配する。

   …この釣り、やはり最高である。

   しかし、ワームがあのサイズだけに、大型を期待してしまうが…

   駄目か…簡単に寄ってきてしまう。

basstank−野池138

   よっし!…このフィールドでは、アベレージサイズと言ったところか。

   それにしても、あまりにも大きすぎるワームサイズ。口からこぼれようとしている。…フッキングの様子を見る限り、一応、本体を口に含んだ後のバイトであったと思われるが。

   …とりあえず、嬉しい一本。その美しい体色も、私の心を打つ。

   私の考えは間違っていなかったようだ。

   …

   まだまだ、出そうな雰囲気。水温も上昇傾向にあり、こうなれば春の釣りを満喫するしかない。

   …再び、足元を撃ちながら、ポイントを巡っていく。

   …

basstank−野池138

   そして、人の足が及ばない、オーバーハングエリアへ。ほぼ全周が陸っぱりスペースのこの釣り場では、貴重なポイントの一つである。

   …シャロークランクを、岸と平行に投げ、高速巻きでもしたいシチュエーション。

   とりあえず、対岸に届くほどのロングキャストで、先ほどと同じワームを放ち、丁寧に探ってみる。

   …どうか。

   …

   何の音沙汰もなく、ワームは顔を見せる。そう簡単には出ないか。

   そこで、ルアーをクランクベイトやミノーに変え、同コースを通す…が、結果は同じであった。

   ルアーローテーションの順番を間違えたり、いろいろ浮気したり…バスとの出会いはますます遠ざかっていくこととなる。私の悪い癖だとは自覚しているのだが…。

   その後、同足場でしばらく探ってみたが反応はなく、歩いてみたいエリアもほぼ撃ち尽くしてしまった。

   んー。難しい。

   …

basstank−野池138

   ここからは、狙いをオープンエリア。そして、ルアーも変更する。

   車に一端戻り、ロッドを置き直す。手にするのは、スピニングタックル。…タンクリグで、最終ラウンドを戦うことにした。

   あと一本…残された時間を考慮した上で、なんとかもう一本。その執着から、タンクリグに頼る…結局は、こういうことか。

   …

   ただし、無謀に打ち続ける訳ではなく、水深や底の構成物、湖流を把握しながら、可能な限りそれらのデータを脳に保存していく。

   「足場もいいし、バスは綺麗だし…」

   ここは、再び訪れたいフィールドである。次回は、もっと良い釣りをしよう。そのような考えに至り、最終的には、今後の釣行スケジュールの中に含む候補となった。

   …

   どこまでも…願いを込め、リグをフルキャスト。着底までの時間をカウントすると、水深は4mジャストといったところか。こちらの岸はどうやら遠浅と言っても良い地形のようだ。

   そして、シンカーで底を感じながら、ズル引いてくる。

   ゆっくりと。

   障害物に当たれれば、しっかりとロッドで聞き、その周辺でシェイクやポーズを繰り返す。

   …たまには、こういう釣りもいいだろう。

   …

   また、イレギュラーなリフト&フォールも忘れない。ここでは、中層を泳がすという演出は入れず、底付近で戯れる「何か」を演じる。

   さぁ、喰え。手元から発する強烈な戦意をなるべく抑えながらも、意識したアクションをロッドに乗せていく。

   …

   『グングンッ!!』

   来たっ!!

   『グーッ、ギーッ!!』

   長いストロークのアワセの後、スピニングリールのドラグ機能が、ラインテンションを完全に操る。…浮いて釣るよりも、こちらの方が楽しいか。

   遙か遠方から始まったファイトは、長時間のバスとの遊戯を与えてくれる。

   これがまた楽しい。

   そして、良型。…ドラグが走っていると言っても、明らかにバスは力強い。なかなか、バスとの距離が縮まらないことも、今では喜びとなる。

   時間をかけてバスを弱らす。決して無理をせず、バスが走れば、ロッドを少し立てながらラインを送ってやる。

   …

   バイトから5分間くらいだろうか…。

   足元に寄ったバスが完全に戦意を失うまで、ランディングを待った。

basstank−野池138

   やったっ!!40cmUP。

   このサイズは嬉しい。スポーニングに関わっていると判断される要素はまだ確認できないが…コンディション、体色も、ともに美しい。

   また、遠方でのアワセだったが、フッキングも問題なく、固すぎず、軟らかすぎず…理想的なところに刺さっている。

   やった…言葉の見つからない感情。バスの魚体を眺めながら、その感情の正体を見つけようと努める。

   ライトリグも楽しいよ…。

   そして、目を未知のオープンエリアに向ける。ここからは、まだまだ大きな可能性を感じる。時間があれば、じっくりと楽しみたいが…。

   …

   その後間もなく、タイムアップ。

   正午を迎え、フィールドを後にした。

 

バス野池画像−野池138−photo gallary

バス画像−野池138

  ブラックバス1匹目(サイズ35cm)
basstank−野池138 basstank−野池138

  ブラックバス2匹目(サイズ41cm)
basstank−野池138 basstank−野池138

野池画像−野池138

basstank−野池138 basstank−野池138 basstank−野池138 basstank−野池138