basstank-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   釣り入門   自作ルアー   ブログ   掲示板   お問い合わせ  


basstank-野池ブラックバス釣行記-自作ライブウェル

自作ライブウェル-handmade livewell

@「自作ライブウェル-材料」のページへ
A「自作工程-クーラーボックスの選択」のページへ
B「自作工程-水の汲み上げ機構」のページへ
C「自作工程-水循環機構」のページへ
D「自作工程-クーラーボックスの加工」のページへ
E「自作工程-パーツの接着」のページへ
F「自作工程-ビルジポンプと電源スイッチ」のページへ
G「自作工程-排水用ホース接続と動作確認」のページへ
自作ライブウェルのトップ

自作工程-排水用ホース接続と動作確認

   完成したら、背面に排水ホースを接続し、動作確認を行います。場所は、お風呂場でも、フィールド上でも構いません。

   排水ホース(1m)は、市販の洗濯排水用のものでよいでしょう。ただし、排水パーツと大きさが一致するものを用います。

   このホースも取り外し可能にしておくと、持ち運びに重宝します。締め込み金具のようなもので固定しても良いでしょう。

  動作確認のポイントは、@水の放出が均一に出来ているか、A排水が滞りなく出来ているか、の二点です。

   特に、排水が上手く出来ていない場合は、排水部の再加工が必要になってくるので注意しなければなりません。排水容量を手早く増やしたいなら、新たな排水用のホールを作ることをお勧めします。

   また、魚をライブウェル内に入れたとき、魚が暴れる場合があります。 このような時、内部にネットを張るなどして対応します。お勧めのネットは、ラバーネットで、ハンガー掛けなどを側面に貼り付けて、ネットを張っていきます。

   以上、自作ライブウェルについて紹介してきました。他に疑問やご意見等ございましたら、メールフォームよりお問い合わせください。

   同時に、皆さんの自作ライブウェル画像等も募集しています。より発展的なライブウェル、役立つアイデアなど、大歓迎しております。掲示板への書き込みでも構いません。是非、ご検討ください。

@「自作ライブウェル-材料」のページへ
A「自作工程-クーラーボックスの選択」のページへ
B「自作工程-水の汲み上げ機構」のページへ
C「自作工程-水循環機構」のページへ
D「自作工程-クーラーボックスの加工」のページへ
E「自作工程-パーツの接着」のページへ
F「自作工程-ビルジポンプと電源スイッチ」のページへ
G「自作工程-排水用ホース接続と動作確認」のページへ
自作ライブウェルのトップ