バスタンク-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   釣り入門   自作ルアー   ブログ   掲示板   お問い合わせ  


basstank-野池ブラックバス釣行記-バス釣り入門講座

ブラックバスの生態

ロッドの解説

リールの解説

ルアーの解説

フックとシンカーの解説

ラインの解説

ボートの解説

バスフィッシングのフィールド

バスフィッシングのルール

ハードルアーのポイント

ソフトルアーのポイント

キャスティングのポイント

バイトのポイント

ファイトのポイント

リリースのポイント

お勧めタックル-ロッド

お勧めタックル-リール

お勧めタックル-ルアー

超初心者Q&A

 

バス釣り入門講座トップ

バスフィッシングのポイント-キャスティングのポイント

キャスティングの種類

   キャスティング(ルアーを放つ)にも、様々な投げ方がある。キャストしたいポイントにより使い分けていくが、大きく「オーバーヘッドキャスト」、「サイドキャスト」、「バックハンドキャスト」に分けられる。

   「オーバーヘッドキャスト」とは、剣道の「面」のように、頭上からロッドを振り下ろしながらキャストするものである。テイクバック(振り上げ)をしっかりと行うことで、十分な飛距離とコントロールを得ることができる。バスフィッシングにおいても、最も一般的なキャスト法である。

   オーバーヘッドキャストの使用場面は様々だが、注意する点は、後ろに人や障害物がないか十分に確認すること。また、キャストする際(特にテイクバック時)は、しっかりとルアーの重量感を感じることが重要である。そして、ルアーの着水の際にも、その規模は他のキャストに比べ大きくなる傾向にあるため、 ブラックバスにプレッシャーを与えやすいことにも注意が必要である。

   「サイドキャスト」とは、剣道の「胴」のように、水平方向にロッドを振りながらキャストするものである。 使用場面としては、オーバヘッドキャストでは投げ難い障害物がある場合や、オーバーハング(草木が水面上にせり出しているポイント)の下へ滑り込ませたい時など、少し特殊な場面である。

   しかし、比較的コントロールも付け易く、飛距離もオーバーヘッドキャストに劣らない。また、アンダースローのように、水平よりももっとロッドの角度を下げながらキャストすることもできる。 さらに、キャスト後、ルアーの飛ぶ軌道は当然低い(ライナー)ので、着水時にブラックバスへ与えるプレッシャーも低い。

   したがって、頭上の障害物が気になる場合や、背後に十分なスペースがない場合以外にも、積極的に使っていきたいキャスト方法である。

   また、慣れてくれば、「スキッピング(飛び石のようにルアーを滑らす)」という様な応用技も可能になる。

   これにより、極限られたスペースへのキャストが可能になり、攻略できるポイントは非常に増え、釣果も伸びるだろう。そして、あえてルアーの存在を、水面下のブラックバスへ強くアピールしたい、という場面でも使えるので、是非マスターしたいテクニックである。

スキッピング

   「バックハンドキャスト」とは、利き手の逆側からロッドを振り、キャストする方法である。 利き手の逆側ということは、当然キャストの難易度は高い。無理をして、この方法をとることはないが、身につけておけば、フィールド攻略への大きな武器となるだろう。

   バックハンドキャストは、利き手側にテイクバックするようなスペースがない、利き手側にルアーを滑り込ませたいポイントがあるなど、バスフィッシングではよくある場面で特に活躍する。

   また、これらに対応するキャスト方法としては、「ピッチング」というものもある。

ピッチング

   ピッチングとは、ルアーを、ロッドを持たない方の手で持ち、ロッドを十分にしならせた状態(慣れてくれば必要ない)で、手首のスナップを利かせながらキャストする方法である。

   着水音を極力控えたい、どうしてもピンポイントでキャストしたい、テイクバックのスペースが全くないというような場面で用いられる。つまり、キャストのスペースを取らず、コントロールも利かせやすく、着水も静かに行えるキャスト方法なのである。ピッチングでも、「遠投」や「スキッピング」させることは十分可能で、他のキャスト方法同様、是非身につけておきたい。

   その他にも、キャスト方法は数多くあり、どのキャスト法が自分に合っているか、自分に必要か選択していくことが重要であろう。そして、何より、キャスト一つで釣果は変わる。日々、練習も必要だろう。

ベイトリールのキャスト

   ベイトリールのキャストでは、まず、スプールのロックを解除してもすぐラインが出て行かないよう、「親指」を添え、ブレーキをかけておく。

  そして、その親指でクラッチを押し、スプールのロックを解除した後、テイクバックをとり、ルアーの重みをしっかりと確認しキャストする。

@

A

B

C

   また、キャスト時のロッドの振り方だが、リールの向きにも注意が必要である。 リールのハンドル側からテイクバックするようにし(右投げ右ハンドルの場合)、逆側を前方に振り出しながら、キャストするようにしよう。これにより、手首のスナップをより効率よく使えるようになり、コントロールもつけ易くなる。

   そして、ベイトリールで注意しなければならないのは、「バックラッシュ」である。

   バックラッシュを防ぐには、ルアーが飛んでいる時も、スプールにある程度「ブレーキ」をかける必要がある。そのブレーキとは、「キャストコントロール」や「マグネットブレーキ」だけでなく、「サミング」というものでも行う必要がある。

   ベイトリールでのキャストに慣れる前は、「キャストコントロール」や「マグネットブレーキ」をなるべく最大にしておき、徐々にブレーキ量を減らしていくという方法が一般的ではある。

   しかし、それだけでは不十分で、特に着水時などにはバックラッシュを引き起こしてしまう。

   そこで、「サミング」という、「親指でスプールの回転にブレーキをかける」ということが必要になってくる。 元々、スプールの過回転を防ぐために行うものだが、飛距離の調節や着水の規模調整にも効果を発揮する。

   基本的には、ルアーをキャストし、着水する寸前に親指でブレーキをかけ、スプールの回転を止めればよい。ただし、バックラッシュは、風の影響や、人の力加減により、ルアーが空中にある状態でも発生することもある。

   したがって、ラインに軽く触れる程度のサミングを、常に行うように努め、ラインの放出量を調整できるようにしておくことが望ましい。どのような場面でもサミングを意識していれば、突然のバックラッシュを未然に防ぐことができるのである。

スピニングリールのキャスト

   スピニングリールのキャストでは、人差し指でラインを引っ掛けておき、ベール(ラインを巻き取るパーツ)を起こし、ラインが開放されるようにしておく。

  そして、テイクバックをとり、ルアーの重みをしっかりと確認した瞬間に、ロッドを振り人差し指を離す。

   初心者でも、すぐにコツを掴み、身につけられるだろう。

   どの釣りでも同じだが、スピニングリールのキャストで注意しなければならない点は、キャスト後である。

   見事ポイントに着水したらすぐにベールを戻し、ラインを巻き取り始めるのだが、その時に注意が必要なのである。

   ラインを巻き取る際に、糸フケ(糸のたるみ)がなく、ラインがきちんと巻き取れているか確認をしておこう。

   これを怠ると、たるんだ状態でラインが巻かれ、再度キャストするときに大きな摩擦が発生し、飛距離が伸びないという事態になる。

  最悪の場合、たるんだラインが絡まり、「バックラッシュ」に似たライントラブルを起こしかねない。

   そして、この状態を回避する手段の一つとして、スピニングリールでのキャストにおいても、ブレーキをかけておくこと(サミング)が挙げられる。

   サミング(親指でスプールに触れる)は、ベイトリールで主に用いられるテクニックであるが、スピニングリールにおいても効果がある。

   方法としては、ロッド(リール接続部)を持つ手の人差し指でブレーキをかけるやり方と、ロッドを持っていない手で、スプールに軽く触れながらブレーキをかけていくやり方がある。

   特に、人差し指でブレーキをかける場合は、スプール付近に人差し指を近づけるようにし、 ラインに触れるような感覚で良い。これにより、余分なラインが放出されるということを、防ぐことができる。

   このようなことを心がけていれば、飛距離を調節することはもちろん、着水時の音も抑えることができる。

   そして、スピニングリールにおいても、サミングをしておけば、ライントラブルはほぼ皆無となるだろう。


ブラックバスの生態

ロッドの解説

リールの解説

ルアーの解説

フックとシンカーの解説

ラインの解説

ボートの解説

バスフィッシングのフィールド

バスフィッシングのルール

ハードルアーのポイント

ソフトルアーのポイント

キャスティングのポイント

バイトのポイント

ファイトのポイント

リリースのポイント

お勧めタックル-ロッド

お勧めタックル-リール

お勧めタックル-ルアー

超初心者Q&A

 

バス釣り入門講座トップ