バスタンク-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   釣り入門   自作ルアー   ブログ   掲示板   お問い合わせ  


basstank-野池ブラックバス釣行記-バス釣り入門講座

ブラックバスの生態

ロッドの解説

リールの解説

ルアーの解説

フックとシンカーの解説

ラインの解説

ボートの解説

バスフィッシングのフィールド

バスフィッシングのルール

ハードルアーのポイント

ソフトルアーのポイント

キャスティングのポイント

バイトのポイント

ファイトのポイント

リリースのポイント

お勧めタックル-ロッド

お勧めタックル-リール

お勧めタックル-ルアー

超初心者Q&A

 

バス釣り入門講座トップ

バスフィッシングの道具-フックとシンカーの解説

フックとシンカーの概要

   バスフィッシングに用いられるフック(釣り針)、シンカー(重り)にも、多様な種類がある。 基本的には、他のルアーフィッシング、他魚種対象の釣りで用いられるものと同様であるが、ブラックバス専用としているものも多い。

   ブラックバスの特性として、その口の大きさが何より目立つ。ブラックバスの口、そして、捕食の様子に合ったフックが各メーカーから商品化されている。それらのフックを、使用ルアーに合わせながら適宜選択していくことが賢明であろう。

   ハードルアー、ソフトルアーともに、選ぶフックの種類、大きさ、形は非常に重要である。 特に、ソフトルアーを使用する際には、フック一種類をとっても様々な応用法があり、現在も 新しいリグ(仕掛け)が考案されている。

   また、シンカーについても、ブラックバスはストラクチャー(障害物、ヘビーカバーや硬い地盤など)に付きやすい 、という特性を考慮したものが多い。どのような状況にでも対応できるよう、シンカーの種類も様々である。

   シンカーの形状、重量、使用法により、当然ルアーの動き自体も異なってくる。また、どのようなシチュエーションで用いるのか、その選択法もおもしろい。

   フックとシンカー、どちらもバスフィッシングにおいては、最も重要な要素の一つである。

フックについて

トリプルフック

   プラグ類などハードルアーでは、主に「トリプルフック(トレブルフックともいう)」が用いられる。

   大きさだけではなく、その「色」も様々である。ブラックバスにとって、目立たせないようにするのか、あるいはアピールさせたいのか、「色」に関しても状況に合わせ使い分けていきたい。

   また、「ダブルフック」というものもある。「トリプルフック」はその形状から、障害物の多いところでは使い難い。

   しかし、「フロッグ(蛙を模したルアー)」などでセットされる「ダブルフック」は、一般的に障害物に強いとされる。使用する状況やルアーにセットする向きにもよるが、トリプルフックに比べ、「根がかり率」は低いだろう。

   そして、「通常の釣り」で用いられる、「シングルフック」ももちろん使用される。

   「シングルフック」は、主に「ソフトルアー」に対して用いられる。 大きさはブラックバスの口に合わせ、大きめのものが多いが、「マス針」もリグによっては、使用するバサーも多い。

シングルフック

  最も一般的な「シングルフック」の種類としては、「オフセットフック」というものがある。

   「オフセットフック」とは、その形状から想像できるように、一番の利点は「ワームがズレ難い」ということであろう。

  さらに、フックの先端をワーム内部に隠すことで、障害物回避性能も非常に高くなる。ノーシンカーリグはもちろん、テキサスリグやスプリットショットリグなど、様々なリグやルアーに対応できるため、その使用場面は極めて多い。

オフセットフックの刺し方

  また、「ジグヘッド」という、シンカーとフックが一体となったものもある。

   ワームのセットの仕方も様々で、ブラシガードが付いているものもある。

  そして、スカート(ゴム製のアピール用パーツ)とジグヘッドを組み合わせたものを「ラバージグ」という。

   さらに、他種のフックと組み合わせたり、トレーラ(補助フック)として使用したり、その用途は様々である。

ジグヘッドとラバージグ

シンカーについて

   「シンカー」とは、仕掛け(リグ)を沈めるための「重り」である。 もちろんバスフィッシングでも、その役割を担うが、「重り」以外の重要な役目もある。

   例えば、シンカーは、ワームに対して「効果的なアクション」を生むためのもとして 用いられる場合が多い。特徴的なものは、「スプリットショットリグ」や「アンダーショットリグ」で 主に使用される、「ショットシンカー(ガン玉、噛みつぶし重り)」である。

   「ショットシンカー」の存在のお陰でワーム類は、シンカー無の時に比べ、ブラックバスにとって 効果的なアクションを生み出すことができる。

フロリダリグ

   そして、シンカーの種類にも様々なものがあり、代表的なものとしては、「バレットシンカー(弾丸のようなシンカー)」、「ネイルシンカー(ワームに埋め込むタイプ)」などがある。 いずれも、「リグを沈ませる」という役割以外に、「新たなアクション生ませる」という役割も担う。

   さらに、「サステキシンカー(フックに引っ掛けるタイプ)」、「フロリダシンカー(ワームにねじ込み、一体化させるタイプ)」といったものも考案されており、 キャスト性能や、ポイントまでの誘導性までをも配慮したシンカーのタイプもある。

   また、「シンカー」はブラックバスにアピールするための、「ブレード」的な役目も果たす。

   シンカー自体の存在は、ブラックバスにも当然気付かれている。 ワーム単体で用いるよりも、そのアピール度は確実に高い。場合によっては、その存在が有効になることもあるのである。

   シンカーの素材も様々で、「鉛」から、比重が非常に重い「タングステン」というものもある。 比重が違うということは、同じ重さでも、その大きさが異なるということである。

ダウンショットリグ

   したがって、 受ける水抵抗や動き方も異なってくる。これらシンカーの素材に関しても、場面に応じて使い分けていきたい。

   ただし、シンカーを使用する場合に注意しなければならないのは、「ブラックバスに違和感を与える可能性もある」という点である。

  例えば、「ノーシンカーリグ(シンカーを用いないリグ)」に変えた途端、釣果が爆発的に上がるということも少なくない。ブラックバスがワームを口にするとき、シンカーは「異物」の何ものでもないだろう。

   また、「シンカーを用いる」ということは、「根がかりの要素が増える」ということでもある。 フィールドの状況もよく考慮した上で、シンカーを使用していく必要がある。


ブラックバスの生態

ロッドの解説

リールの解説

ルアーの解説

フックとシンカーの解説

ラインの解説

ボートの解説

バスフィッシングのフィールド

バスフィッシングのルール

ハードルアーのポイント

ソフトルアーのポイント

キャスティングのポイント

バイトのポイント

ファイトのポイント

リリースのポイント

お勧めタックル-ロッド

お勧めタックル-リール

お勧めタックル-ルアー

超初心者Q&A

 

バス釣り入門講座トップ