今晩は初投稿です。こんな私が投稿していいのやらと思いましたが近頃の野池に関して思うところあったので思わずタイプしてみました。私がバス釣りを再開したのが半年前。約25年のブランクでした。道具も釣り方も随分進化していて浦島太郎状態・・・いやーまいった。でも唯一変わっていないと思われた釣り場(野池)の変貌さに唖然としました。ゴミ、ゴミ、そしてゴミ。明らかに釣り人が残していったと思われる空き缶、空き袋、ワームが入っていた袋など、もうフィールドとは呼べないような感じになっていました。もともと野池は農業用水、防火用水をためる目的で作られていることがあり、そのゴミが本来の目的である農業、防火などに影響を及ぼさないとは言い切れません。どちらかというと我々釣り人が勝手にバスを放し釣らせて頂いているのです。最低でも池の元の姿のままにしておかなければいけないのではないのでしょうか?最近釣り人口が増え、特にバス釣りにおいてはスポーツの一種としての地位を確立したといっても過言ではありません。喜ばしい反面、釣り人のマナー、態度が一層問われるのです。長くなりすみません。四半世紀ぶりにバスに出会いたいおやじより |