ラバージグ(ブラシ有)はそのすり抜けの良さから、ヘビーカバー攻略の際に重宝されます。もちろん、普通に投げても使います。 そして、フリッピングとは、ロッド先端からラインを、ロッド長〜ロッド長+両腕幅分くらい出した状態で、リールを巻くことなく、振り子のようにルアーを送り出しながらキャストと回収を繰り返すことを指します。また、ロッド先端からのラインがロッド長より長い場合には、ガイドとリールの間のラインを他方の手で引っ張り、それを放しながらキャスト、再び引っ張りながら回収、という操作をします。 この方法の最大の利点は、手返しの良さでしょう。次々に、素早く、ルアーをポイントへ撃ち込むことができます。しかも、目の前へ落とすので、極めて正確なアプローチが可能です。 したがって、フリッピングを多用する場面となると、目前のポイントへ正確に撃ち込みたい、テキサスやラバージグで葦際を延々と撃っていく、ウィード地帯やレイダウン群をひたすら探っていく、陸っぱり時に足元を次々と撃っていく、と言うようなことが挙げられます。つまり、ストラクチャ周りでは、フリッピングの出番が多く、必然的に、障害物を撃っていくとなるとラバージグの出番も多くなります。 また、フリッピングでは、飛距離が望めないため、7フィート前後、あるいはそれ以上(7.7フィート程度が一般的)の比較的長めのロッドが用いられます。そして、カバー際での接近戦が主となるので、そのような長さと、ヘビー以上のアクションが望まれます。もちろん、フリッピング専用ロッドでなくともそのような釣りは展開できますが、専用のタックルの方が明らかに楽しい釣りができるものと思いますf^_^; |