ころさん、初めまして。 投稿ありがとうございます。
まず、冬のブラックバスの生態についてですが、ほとんどの小〜中型のブラックバスは、深場で半身を沈めて越冬します。メタルジグやアンダーショットリグで深場を攻めていると、よくお腹に砂が付いたバスが上がってくることからもそのように想像できます。 また、大型のバスですが、低水温でも活動できる体力があるので、浅場や岸際のストラクチャー等に潜んでいることがあります。ただし、冬場は代謝、活性ともに落ちているので、積極的にベイトを追っているということはあまりありません。
そこで、食性に訴える釣りではなく、反射的に口を使わせる「リアクションバイト」を狙う釣りが、冬場では特に重宝されます。 ルアーが底の岩や障害物に当たった際などに、ルアーが普段見せないイレギュラーなアクションを発生し、その動きに思わずバスが口を使ってしまう、という流れでバイトへ持ち込みます。 例えば、バイブレーションやクランクベイトはリアクションを狙い易く、その方法はとにかく「底、障害物」を攻めることです。バイブレーションを底まで落とし、底の感触を感じながらズル引いたり、クランクベイトは深めに潜るものを投げ、強引にでも底を叩いたりし、積極的にリアクションバイトを狙っていきます。ただし、根がかりは避けられないので、冬場にルアー回収機は必携品です。 また、スピナーベイトの超スローリトリーブも有効で、これもまた底を捉えながら、あるいは、障害物に当てながらリアクションを狙っていきます。
そして、冬場でも、食性に訴える釣りが通用する場面があります。それは、先にも述べたように、冬でも大型のバスは浅場のカバーに付いていることが多く、そのポイントさえ狙うことができれば、ポーズを多用するような釣りでもバスを手にすることができます。この時は、サスペンドシャッド、テキサスリグやダウンショットリグ、ポークをトレーラーにしたラバージグなどを使用します。(フロリダリグとタンクリグが特にお勧めです(^^!))
また、水温も重要で、冬場のバスは暖かいエリアを好みます。したがって、出来るだけ水温の高いエリアを探っていきたいものです。基本は、日当たりが良く、北風の当たらないエリアで、人間も過ごし易いエリアが良いでしょう。そして、陸に伸びるコンクリートや水中から露出する立ち木等が絡めば、それらは日に当たり、その付近の水温は周囲に比べさらに高いものと想像できます。好条件が重なれば、シャロークランクのただ巻き、ミノーのトゥイッチにも出ることがあります。さらに、温排水が望めるフィールドなどでは、冬でもトップに出ることがあります。
私の実釣を通して感じることは、「バス釣りの冬」というのは、1月中旬〜2月中旬だということです。この期間にバスを手にすることは本当に難しいことだと思います。冬場は、1日に1バイトあれば良い、くらいの気持ちで根気強く粘ることが重要だと思います。そして、その「修行」は、きっとハイシーズンで活かされるはずです。ころさんが、この冬、素晴らしいバスを手にされることを祈っています。
以上ですが、ころさんへのアドバイスとなっていますでしょうか。私自身、上級者ではないので的確なアドバイスができているかわかりません。大変申し訳ありません。もし、ご不満、疑問に思われることがあれば、またご指摘いただければ幸いです。
投稿、本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
|