初めまして。ピーヌーといいます。このHPに出会ってからほぼ毎日見てます。これから自分が釣りに行ったときは釣行記を投稿させてもらってもいいですか?? ちなみに九州にすんでいます。高1です。バスは、小2カラやっていて、自己最高サイズは52cmです。 そして、早速お聞きしたい事があるのですが、 僕はよく近所の野池に行きます。とても小規模(直径が40メートルぐらいしかありません。水深は2〜中心部では5m。)です。 そこでは、15から20cmくらいのフナの群もよく見かけます。 それを食べていれば、確実に45cmぐらいのがいてもおかしくはない(池は10年以上水抜きされていない)んですけど、釣れるのはせいぜい30cmくらい、、、、オーバーハングもレイダウンも撃ってもそのくらい 、、、、でかいのは一体どこにいるのでしょうか????そもそもそこの池のでかバスは何を食べているのだと思いますか? 考えられるのは、フナ、バッタなどの虫、アメンボ、ヨシノボリ系、蛙、コバス?、これらがその野池にいるのは確認済みです。そしてどういったルアーで、どういったリグで釣ればいいのでしょうか、、、この池は本当に苦手なんです。どんなものでもいいので、ご意見をお待ちしております。。 長々とホントにすいません。 |